HOME > 診療圏調査・事業計画
診療圏調査・事業計画
診療圏調査の目的
診療圏調査とは、医院開業後にどの程度患者が見込めるかを推定するものです。
その為に、様々な調査を経て開業地の周辺に何人の潜在患者がいて、そのうち何人が自院に来院する見込みがあるかを推定するものです。
広島県内の診療科別患者推計を把握するには、この診療圏調査は欠かせません。
診療圏調査の実際
診療圏調査は、以下の4ステップで進めていきます。
診療圏の設定
![]() 広島県内の開業地から徒歩、電車、自動車で来院できる範囲の設定をします。 |
診療圏内の人口算出
![]() 性別、年代別の居住人口および夜間、昼間人口比率より昼間の実滞在人数を算出します。 |
潜在患者数の試算
![]() 広島県内の診療圏内の人口、受療率より診療圏内で一日あたり何人の患者見込みがあるかを試算します。 |
自院への来院患者数の推定
![]() 広島県内の診療圏内の患者見込み数と競合診療所の有無により自院の来院患者数を推定します。 |
ワンポイントアドバイス
来院患者推定数の目安
無床診療所 一日あたり平均患者数及び診療平均単価
一日あたり患者数 | 平均診療単価 | |
---|---|---|
内科 |
39.66人 | 4,994円 |
小児科 |
40.78人 | 4,665円 |
精神科 |
34.85人 | 5,542円 |
外科 |
63.14人 | 4,218円 |
整形外科 |
92.90人 | 2,952円 |
産婦人科 |
25.55人 | 4,875円 |
眼科 |
54.30人 | 4,825円 |
耳鼻咽喉科 |
67.22人 | 2,920円 |
皮膚科 |
68.59人 | 2,908円 |
その他 |
61.42人 | 6,277円 |
平成15年6月医療経済実態調査報告より抜粋・加工(中央社会保険医療協議会:平成17年1月)
広告・宣伝の検討にも
診療圏調査は、広告・宣伝の方法を検討する際にも使用できます。
広告・宣伝方法の一例■屋外広告(電柱広告、駅広告、広告塔、駐車場表示、野立看板)
■媒体広告(新聞折込チラシ、ポスティング、DM、電話帳)
■ホームページの検討